3月も中旬を過ぎ、天気のいい日が続いて暖かくなってきたので、長距離サイクリングをすることにしました。
横浜の馬車道にルートインのホテルがあるので、埼玉県の自宅からルートイン横浜馬車道までサイクリングをすることにしました。
目的地までの道路状況を確認すると、自宅を出発して国道122号を都内へ向かって走り、国道17号を日本橋方面に向かい、国道15号、第一京浜を南へ向かって走ると到着することが分かりました。
久しぶりにヘリオスを外に出し、自宅前でタイヤに空気を入れたのですが、所有している空気入れは簡易的なもののため、自宅近くのショッピングセンターに向かいました。
そこで通常の空気入れを借り、タイヤを完全な状態にしてから出発しました。時計を見ると、時刻は10時半でした。
この日はとても暖かい日で、半袖のTシャツを着て軽快に走ります。
国道122号に入ってからは、新荒川大橋を渡り、北区赤羽周辺を通ります。
順調に進むと、王子駅周辺に着きましたが、ここで忘れ物に気づきました。
なんとワイヤーロックの鍵を持ってくるのを忘れたようです。ママチャリと違い、ヘリオスには鍵は装着されていないので、必ず細長いワイヤーを使用したロック方式の鍵を使用しているのですが、鍵がないとヘリオスを駐輪することができません。
困ったなと思いながら、自転車をこいでいると、この近くに100円ショップがあることを思い出しました。
こうなったら、鍵をかけずにヘリオスを道路に置き、すぐに100円ショップで自転車用の鍵を購入するしかないと思い、実行しました。
およそ2分間、鍵をかけずにヘリオスを道路に放置しましたが、盗まれることはなかったです。
「北区王子駅周辺をご通行中の皆さん、自転車を盗まないでくれてありがとうございます。」などと考えながら、先を急ぎます。(しかしスペア用の鍵がデイパックに入っていたことが判明して、結局無駄な買い物になってしまいました・・・。)
自転車に乗って1時間半程時間が経つと休憩したくなります。そこで神田駅近くのカフェで休憩をすることにしました。
休憩後、銀座の街の中を通り過ぎ、品川駅周辺に到着したところで昼食をとることにしました。
「どんぶり五人衆-品達どんぶり」というお店があったので、その中の海鮮丼のお店を選びました。気持ちのいい接客で満足した後は、再び自転車に乗ります。
第一京浜を走っていると、南大井付近で早咲きの桜が咲いているのを発見して、ヘリオスと一緒に写真を撮りました。

去年の桜の季節は静岡県でサイクリングをしていたなと思い、桜の写真を撮りました。

再び自転車に乗っていると、多摩川に到着しました。

自転車に乗っている時は、好きな音楽を軽く口ずさんだり、頭の中で曲がかかったりしますが、神奈川県に入ってからは、本ブログでいつか記載したいと思っている、「忘れられない一日シリーズ・レジェンド」の事を考えていました。
内容は自分が大好きなレスラーである、獣神サンダーライガー選手の素晴らしい闘い方についてですが、頭の中で文章の原案が浮かびました。
ライガー選手の妄想をしていると(笑)、新子安でマクドナルドを発見して、休憩することにしました。時刻は15時過ぎでした。
休憩後再び走り出すと、横浜らしい風景があったので撮影をしました。

そして16時20分頃、無事にルートイン横浜馬車道に到着しました。
およそ6時間のサイクリングとなりましたが、日頃の足腰の鍛練のおかげか(?)そんなに疲れませんでした。
ルートインに到着後は大浴場で汗を流し、ビールを飲みました。「至福の時」という感じです。
2009年春の長距離サイクリングは、天気に恵まれ、とても気持ちのいい風を感じることができました。
(編集長SG・記)